菩薩行、望月崇英さん逝去

菩薩行の僧侶、望月崇英さん

2010年8月から東京銀座の交差点に立って托鉢を続けていた真言宗の僧侶望月崇英さん(66)が新型コロナの感染により今年1月18日に逝去されました。

コロナに倒れた托鉢僧 大震災、被災地で祈り―銀座交差点に立ち10年

若い頃はミュージシャンを目指してて渡米したこともあるそうで、40代半ばに高野山にて修行して仏門に入ってからは多くの人の悩み苦しみに耳を傾けて、東日本大震災の時には被災地で被災者の救済と供養のために身を捧げ、今年の3月にも被災地に供養のために出掛ける予定だったそうです。

最後に友人に宛てられたメッセージには「コロナにかかって良かったこともある。感謝です」とあり、菩薩行を実践する行者としての心優しい愛溢れる人柄が感じられます。

何故新型コロナにかかったのか、そして何故助からなかったのかは不明ですが、この世にとって惜しい人が居なくなるのは残念なことで御座います。

しかしながら魂としては菩薩行を続けられていることと思います。

水子供養と地蔵菩薩

水子供養と地蔵菩薩

地蔵菩薩は六道の入口に居て民衆が悪趣に堕ちないように活動していて、お墓の入口や村の辻に六地蔵と言いまして、六体のお地蔵様がお祀りされているのは、六地蔵の信仰が広く信じられていたからであり、地蔵菩薩は私達の身近な存在であることに気付かされます。

水子とはこの世に生まれてくることが出来なかった子、或いは生まれてきても短い命だった子のことですが、この世で生きている時間が短かったために何の罪も犯していないように思うのですが、実は親を悲しませたという罪で三途の川を渡ることが出来ずに、その罪滅ぼしのために河原の石を積んで五輪の塔を作り続けるのですが、時々地獄の鬼が出てきて壊してしまうという話は有名です。

「一つ積んでは父の為、一つ積んでは母の為…」と言いながら罪滅ぼしとして積んだ石塔も鬼に壊されるのですから、何とも可哀そうなお話です。

しかしそういう時にお地蔵様が救いに来てくれるそうで、水子さんのいるお墓にお地蔵様がお祀りされているのは、そういった理由に依るのです。

水子供養とはお地蔵様に罪の無い子を救ってもらうための供養なのです。