「2021年2月」の記事一覧

菩薩行、望月崇英さん逝去

菩薩
菩薩行の僧侶、望月崇英さん

2010年8月から東京銀座の交差点に立って托鉢を続けていた真言宗の僧侶望月崇英さん(66)が新型コロナの感染により今年1月18日に逝去されました。 コロナに倒れた托鉢僧 大震災、被災地で祈り―銀座交差点に立ち10年 若い […]

お焚き上げで終活を

仏教
お焚き上げで終活

仏教では僧侶の持ち物として認められている物として「三衣一鉢」と言いまして、修行用の衣と托鉢用の鉢のみ持つことが許されています。 物を持つということは所有欲という欲に繋がって、もっと欲しい、まだ欲しいという欲望地獄に堕ちて […]

光明真言は役に立ちます

仏教
光明真言

お葬式に出掛けたり、お墓参りに行ったら頭が痛くなったり体がだるくなることがありませんか? 亡き人をお送りしたり亡き人の供養に行くことは大変に疲れることですから、ある程度のことは仕方ないのですが、人によっては霊的な物を受け […]

水子供養と地蔵菩薩

菩薩
水子供養と地蔵菩薩

地蔵菩薩は六道の入口に居て民衆が悪趣に堕ちないように活動していて、お墓の入口や村の辻に六地蔵と言いまして、六体のお地蔵様がお祀りされているのは、六地蔵の信仰が広く信じられていたからであり、地蔵菩薩は私達の身近な存在である […]

ページの先頭へ