「菩薩」の記事一覧

今の時代に必要なのは「利他行」

菩薩
利他行のイラスト

利他行とは自分の利益よりも他人の利益を優先することで菩薩の修行であると言われています。 菩薩とは困窮の衆生を救い上げることが最大の仕事であり、阿弥陀如来の前身と言われる宝蔵菩薩は48の誓いを立てて、どのようなことがあって […]

菩薩行、望月崇英さん逝去

菩薩
菩薩行の僧侶、望月崇英さん

2010年8月から東京銀座の交差点に立って托鉢を続けていた真言宗の僧侶望月崇英さん(66)が新型コロナの感染により今年1月18日に逝去されました。 コロナに倒れた托鉢僧 大震災、被災地で祈り―銀座交差点に立ち10年 若い […]

水子供養と地蔵菩薩

菩薩
水子供養と地蔵菩薩

地蔵菩薩は六道の入口に居て民衆が悪趣に堕ちないように活動していて、お墓の入口や村の辻に六地蔵と言いまして、六体のお地蔵様がお祀りされているのは、六地蔵の信仰が広く信じられていたからであり、地蔵菩薩は私達の身近な存在である […]

ページの先頭へ